スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年05月18日

会場

会場は輪番で各地を回ることが絶対条件です。
この研究会を開催する意義の半分はそこにあるのですから。
ウチだけで継続していくことは可能ですが、それは面白くない。

各大学などの工作室・工場を見学する。この上ない楽しみですface15
 建物を見る、
 機械を見る、
 工具を見る、
 キリコを見る、、、

それだけでわかることがたくさんあります。
自分たちが使えるヒントが転がっています。
自分たちの立ち位置、大学の工作室のレベルを知ることができます。

最初は、言い出しっぺのウチ「九州工業大学」でしょうねface11
その次と次の次(2年先)までは決めておきたいと思っています。

2020年、2021年にやっていただけるところが決まれば2019年に第1回(九工大)を開催したいと思います。
難しければ1年先伸ばしになると思います。それ以上先延ばしにすることは今のところ考えていません。
いずれにせよ時間的余裕はあまりありません。

主催校の負担をなるべく軽減するような方法で開催できればと考えています。

我こそは! と思われる方
考える余地はあるなぁ と思われた方

ご連絡お待ちしています。
色々とご相談しながら進められればと思います。

総合技術研究会、実験実習技術研究会などと合わせて全国工作室巡りをやりましょう!
スタンプ帳とかご朱印帳作りますかface11



  


Posted by iso at 18:00Comments(3)総務

2018年05月15日

メンバー募集

この研究会を実現させるには多くの方の協力が欠かせません。
個人や極少数で協議していると議論が行き詰まったり、視野が狭くなっていくことがあります。
そのために様々な立場や経験のある方からの意見は重要です。
 ・多角的な意見
 ・問題点の洗い出しとその解決方法
 ・

難しいことは抜きに、この研究会の開催に同意してくれる方が必要なのです。
でないと,
心がくじけそうになった時に立ち直れませんからface11
この場がそうなることが理想ではありますが、多くの人に見られることが障害になることもありますので、メールを主体に意見交換できればと思っています。

難しいことは分からんが話し相手くらいになってやろう とか
茶飲み相手でも というような軽い気持ちでご協力ください。

同意いただける方はサイドバーの「オーナーへメッセージ」で送ってください。
アドレスご存知の方は直接メールいただいても構いません。
よろしくお願いいたします。



  


Posted by iso at 18:00Comments(0)総務

2018年05月01日

名称

さて、ボチボチと動き出します。

まずは、この会の名称をどうしようかと考えております。
第1案としては仮称としている
「機械工作技術研究会」
工作だけだと電子工作というのもあるので機械を付けることにしました。

メリット
他の研究会と同様でイメージしやすい。
わかりやすい、伝わりやすい。

デメリット
固い感じがする。
難しそうなことやっていそう。
レベルの高い感じがする。
近寄り難い。
実際の内容とギャップを感じる。


セミナーとかのイメージかな。。。
カンファレンスとかは大袈裟だな。
ミーティング、、、

日本語かな。
技術交流会くらいのイメージなんだが。
技術研修会。。。

ある程度、箔を付けた方が通りが良いのかも。


これくらい書いておけば皆さんからのご意見いただけるかなface11
ご意見、アイデアなどお気軽にお寄せください。
  


Posted by iso at 18:00Comments(2)総務